【SPLL:E195342】問.感覚質の証明【CoC6版クローズドシナリオ】

  • ダウンロード商品
    通常版
    ¥ 500
  • ダウンロード商品
    豪華版
    ¥ 800

CoC6版「問.感覚質の証明」 (とい.くおりあのしょうめい) 推奨技能:<目星><図書館><隠れる><回避>を含む戦闘技能 準推奨技能:<聞き耳><心理学> 推定プレイ時間:ボイスセッションで12~15時間程度(RPによって大きく増減する可能性大) (テキストセッションの場合は2.5~3倍を目安にしてください) 公開HO  HO1:あなたは10代後半の男性だ  HO2:あなたは10代後半の女性だ  HO3:あなたは20代後半の大人だ PL公開情報  探索者はフューチャーテック・イノベーション株式会社日本支社が建てた孤児院「葦府院」にて生活を送っている。  また、フューチャーテック・イノベーション株式会社が手がける事業の臨床試験として、葦府院で暮らす孤児には一見人間と見分けがつかないほどの高性能ロボットが一人につき一台、家族兼友人として支給されている。  ※HO3はフューチャーテック・イノベーション株式会社日本法人に務めており、出身は葦府院である。  子供たちの監督を行っている立場であり、日本法人の社員ではあるが生活は継続して葦府院で送っており、業務内容も孤児の監督やサポートだけで研究などは行っていない。  ただし社員証やカードキーなどの研究員が所持している会社に関する備品を所持しているものとする。 ロボット三原則  一.ロボットは人間に危害を与えてはならない。  二.ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない  三.ロボットは前掲第一条及び第二条に反する恐れのない限り、自己を守らなければならない。 ――アイザック・アシモフ作「われはロボット」より あらすじ  探索者は孤児院である葦府院で生活を送っている。  この施設は科学実験の先駆けを行う施設であり、探索者には家族兼友人であるアンドロイドが一人につき一体あてがわれている。  探索者はそのアンドロイドに名をつけ、平和に暮らしていた。  外部と隔離された葦府院で無惨な死体が発見されるまでは。 ⚠注意‼⚠  ・避けられない戦闘あり  ・子供が酷い目に遭う展開あり  ・キーパーは必ず基本ルールブック、マレウスモンストルムを所持の上で遊んでください  ・プレイヤー負荷の大変高いシナリオの為地雷チェック必須  ・キーパー難易度が高め また、当シナリオは  ・われはロボット/アイザック・アシモフ  ・電気羊はアンドロイドの夢を見るか?/フィリップ・K・ディック  ・メリーの水槽/FILEIN  ・終末期/FILEIN  ・▕▙ ▒▒ - ▖ ▖ ░▟ ▗ ▕▔▜ /FILEIN に影響を受けています。 ファイル内容  通常版   ・シナリオ本文   ・付属資料   ・コピペ用テキストファイル   ・立ち絵(差分込み14枚)   ・セッション用画像素材2枚   ・アンドロイド設定テンプレ例   ・探索者、アンドロイドの制服デザイン基本例  豪華版   ・シナリオ本文   ・付属資料   ・コピペ用テキストファイル   ・立ち絵(通常差分込み14枚、デフォルメ寄り差分込み23枚、デフォルメ8枚)   ・セッション用画像素材2枚   ・アンドロイド設定テンプレ例   ・探索者、アンドロイドの制服デザイン基本例   ・おまけ素材(APNG3枚、png2枚) トレーラーはあの子の息(@anoko_no_iki)さん シナリオに関してのお問い合わせや疑問点がございましたら、X(旧Twitter)(@mochikina_TRPG)へお問い合わせください。 ▽本作は「ポットラックパーティ 2024年」の参加作品です。 本作は、「 株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」

【SPLL:E195342】問.感覚質の証明【CoC6版クローズドシナリオ】
【SPLL:E195342】問.感覚質の証明【CoC6版クローズドシナリオ】
【SPLL:E195342】問.感覚質の証明【CoC6版クローズドシナリオ】
【SPLL:E195342】問.感覚質の証明【CoC6版クローズドシナリオ】
CoC6版「問.感覚質の証明」 (とい.くおりあのしょうめい) 推奨技能:<目星><図書館><隠れる><回避>を含む戦闘技能 準推奨技能:<聞き耳><心理学> 推定プレイ時間:ボイスセッションで12~15時間程度(RPによって大きく増減する可能性大) (テキストセッションの場合は2.5~3倍を目安にしてください) 公開HO  HO1:あなたは10代後半の男性だ  HO2:あなたは10代後半の女性だ  HO3:あなたは20代後半の大人だ PL公開情報  探索者はフューチャーテック・イノベーション株式会社日本支社が建てた孤児院「葦府院」にて生活を送っている。  また、フューチャーテック・イノベーション株式会社が手がける事業の臨床試験として、葦府院で暮らす孤児には一見人間と見分けがつかないほどの高性能ロボットが一人につき一台、家族兼友人として支給されている。  ※HO3はフューチャーテック・イノベーション株式会社日本法人に務めており、出身は葦府院である。  子供たちの監督を行っている立場であり、日本法人の社員ではあるが生活は継続して葦府院で送っており、業務内容も孤児の監督やサポートだけで研究などは行っていない。  ただし社員証やカードキーなどの研究員が所持している会社に関する備品を所持しているものとする。 ロボット三原則  一.ロボットは人間に危害を与えてはならない。  二.ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない  三.ロボットは前掲第一条及び第二条に反する恐れのない限り、自己を守らなければならない。 ――アイザック・アシモフ作「われはロボット」より あらすじ  探索者は孤児院である葦府院で生活を送っている。  この施設は科学実験の先駆けを行う施設であり、探索者には家族兼友人であるアンドロイドが一人につき一体あてがわれている。  探索者はそのアンドロイドに名をつけ、平和に暮らしていた。  外部と隔離された葦府院で無惨な死体が発見されるまでは。 ⚠注意‼⚠  ・避けられない戦闘あり  ・子供が酷い目に遭う展開あり  ・キーパーは必ず基本ルールブック、マレウスモンストルムを所持の上で遊んでください  ・プレイヤー負荷の大変高いシナリオの為地雷チェック必須  ・キーパー難易度が高め また、当シナリオは  ・われはロボット/アイザック・アシモフ  ・電気羊はアンドロイドの夢を見るか?/フィリップ・K・ディック  ・メリーの水槽/FILEIN  ・終末期/FILEIN  ・▕▙ ▒▒ - ▖ ▖ ░▟ ▗ ▕▔▜ /FILEIN に影響を受けています。 ファイル内容  通常版   ・シナリオ本文   ・付属資料   ・コピペ用テキストファイル   ・立ち絵(差分込み14枚)   ・セッション用画像素材2枚   ・アンドロイド設定テンプレ例   ・探索者、アンドロイドの制服デザイン基本例  豪華版   ・シナリオ本文   ・付属資料   ・コピペ用テキストファイル   ・立ち絵(通常差分込み14枚、デフォルメ寄り差分込み23枚、デフォルメ8枚)   ・セッション用画像素材2枚   ・アンドロイド設定テンプレ例   ・探索者、アンドロイドの制服デザイン基本例   ・おまけ素材(APNG3枚、png2枚) トレーラーはあの子の息(@anoko_no_iki)さん シナリオに関してのお問い合わせや疑問点がございましたら、X(旧Twitter)(@mochikina_TRPG)へお問い合わせください。 ▽本作は「ポットラックパーティ 2024年」の参加作品です。 本作は、「 株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」